Linuxで開発を行う場合、デバイス関連ファイルを操作することも多いかと思います。
また、Linuxのトラブルで多いのもデバイス関連だと思います。
かなりデバイス関連のトラブルで行き詰った経験もあったので、今回はデバイス関連ファイルと関連コマンドについてまとめました。
実行環境
以下の環境で試しました。
・LinuxMint
・MXLinux
今回のログは全て、LinuxMintで確認しました。
/procについて
Linuxにおいて、デバイスの情報は/proc以下に格納されています。
しかも、Linuxのルートファイルシステムの中でも、/procは特別なファイルシステムです。
理由は、疑似的(pseudo)ファイルシステムとも呼ばれていて、ブロックデバイス上に存在するファイルではないからです。
このディレクトリから取得できる情報は以下の通りです。
・実行中のプロセスに関する情報
・システムリソース
・ログ
mint@mint-VirtualBox:~$ ls -l /proc
合計 0
dr-xr-xr-x 9 root root 0 4月 28 23:10 1
dr-xr-xr-x 9 root root 0 4月 29 00:00 10
dr-xr-xr-x 9 root root 0 4月 29 00:00 1068
dr-xr-xr-x 9 root root 0 4月 29 00:00 1069
dr-xr-xr-x 9 root root 0 4月 29 00:00 1084
dr-xr-xr-x 9 root root 0 4月 29 00:00 1092
dr-xr-xr-x 9 root root 0 4月 29 00:00 11
dr-xr-xr-x 9 root root 0 4月 29 00:00 1109
dr-xr-xr-x 9 root root 0 4月 29 00:00 1112
dr-xr-xr-x 9 root root 0 4月 29 00:00 1197
dr-xr-xr-x 9 root root 0 4月 29 00:00 12
dr-xr-xr-x 9 root root 0 4月 29 00:00 1206
dr-xr-xr-x 9 mint mint 0 4月 28 23:11 1218
dr-xr-xr-x 9 mint mint 0 4月 29 00:00 1219
dr-xr-xr-x 9 mint mint 0 4月 29 00:00 1232
dr-xr-xr-x 9 mint mint 0 4月 29 00:00 1235
dr-xr-xr-x 9 mint mint 0 4月 28 23:17 1250
dr-xr-xr-x 9 root root 0 4月 29 00:00 130
dr-xr-xr-x 9 root root 0 4月 29 00:00 131
dr-xr-xr-x 9 mint mint 0 4月 29 00:00 1311
dr-xr-xr-x 9 mint mint 0 4月 29 00:00 1312
dr-xr-xr-x 9 root root 0 4月 29 00:00 132
dr-xr-xr-x 9 mint mint 0 4月 29 00:00 1321
dr-xr-xr-x 9 mint mint 0 4月 29 00:00 1322
dr-xr-xr-x 9 mint mint 0 4月 29 00:00 1328
dr-xr-xr-x 9 mint mint 0 4月 29 00:00 1329
dr-xr-xr-x 9 root root 0 4月 29 00:00 133
dr-xr-xr-x 9 mint mint 0 4月 29 00:00 1334
dr-xr-xr-x 9 mint mint 0 4月 29 00:00 1335
dr-xr-xr-x 9 root root 0 4月 29 00:00 134
dr-xr-xr-x 9 root root 0 4月 29 00:00 135
dr-xr-xr-x 9 mint mint 0 4月 29 00:00 1350
dr-xr-xr-x 9 mint mint 0 4月 29 00:00 1365
dr-xr-xr-x 9 mint mint 0 4月 29 00:00 1367
dr-xr-xr-x 9 mint mint 0 4月 29 00:00 1370
dr-xr-xr-x 9 mint mint 0 4月 29 00:00 1375
dr-xr-xr-x 9 root root 0 4月 29 00:00 138
dr-xr-xr-x 9 mint mint 0 4月 29 00:00 1386
dr-xr-xr-x 9 mint mint 0 4月 29 00:00 1390
dr-xr-xr-x 9 mint mint 0 4月 29 00:00 1394
dr-xr-xr-x 9 mint mint 0 4月 29 00:00 1399
dr-xr-xr-x 9 root root 0 4月 29 00:00 14
dr-xr-xr-x 9 mint mint 0 4月 29 00:00 1401
dr-xr-xr-x 9 mint mint 0 4月 29 00:00 1404
dr-xr-xr-x 9 mint mint 0 4月 29 00:00 1414
dr-xr-xr-x 9 mint mint 0 4月 28 23:17 1428
dr-xr-xr-x 9 mint mint 0 4月 29 00:00 1430
dr-xr-xr-x 9 mint mint 0 4月 29 00:00 1432
dr-xr-xr-x 9 mint mint 0 4月 29 00:00 1433
dr-xr-xr-x 9 mint mint 0 4月 28 23:11 1436
dr-xr-xr-x 9 mint mint 0 4月 29 00:00 1439
dr-xr-xr-x 9 mint mint 0 4月 29 00:00 1441
dr-xr-xr-x 9 mint mint 0 4月 29 00:00 1445
dr-xr-xr-x 9 mint mint 0 4月 29 00:00 1450
dr-xr-xr-x 9 mint mint 0 4月 29 00:00 1453
dr-xr-xr-x 9 mint mint 0 4月 29 00:00 1456
dr-xr-xr-x 9 mint mint 0 4月 29 00:00 1457
dr-xr-xr-x 9 mint mint 0 4月 29 00:00 1458
dr-xr-xr-x 9 mint mint 0 4月 29 00:00 1460
dr-xr-xr-x 9 mint mint 0 4月 29 00:00 1462
dr-xr-xr-x 9 rtkit rtkit 0 4月 29 00:00 1463
dr-xr-xr-x 9 mint mint 0 4月 29 00:00 1469
dr-xr-xr-x 9 mint mint 0 4月 29 00:00 1472
dr-xr-xr-x 9 mint mint 0 4月 29 00:00 1473
dr-xr-xr-x 9 mint mint 0 4月 29 00:00 1477
dr-xr-xr-x 9 mint mint 0 4月 29 00:00 1482
dr-xr-xr-x 9 root root 0 4月 29 00:00 149
dr-xr-xr-x 9 root root 0 4月 29 00:00 15
dr-xr-xr-x 9 mint mint 0 4月 28 23:11 1504
dr-xr-xr-x 9 mint mint 0 4月 29 00:00 1526
dr-xr-xr-x 9 mint mint 0 4月 29 00:00 1533
dr-xr-xr-x 9 mint mint 0 4月 29 00:00 1541
dr-xr-xr-x 9 mint mint 0 4月 29 00:00 1547
dr-xr-xr-x 9 colord colord 0 4月 29 00:00 1550
dr-xr-xr-x 9 mint mint 0 4月 29 00:00 1560
dr-xr-xr-x 9 mint mint 0 4月 29 00:00 1572
dr-xr-xr-x 9 mint mint 0 4月 29 00:00 1578
dr-xr-xr-x 9 mint mint 0 4月 29 00:00 1582
dr-xr-xr-x 9 mint mint 0 4月 29 00:00 1586
dr-xr-xr-x 9 mint mint 0 4月 28 23:17 1591
dr-xr-xr-x 9 root root 0 4月 29 00:00 16
dr-xr-xr-x 9 mint mint 0 4月 29 00:00 1628
dr-xr-xr-x 9 mint mint 0 4月 29 00:00 1643
dr-xr-xr-x 9 mint mint 0 4月 28 23:12 1648
dr-xr-xr-x 9 mint mint 0 4月 29 00:00 1649
dr-xr-xr-x 9 mint mint 0 4月 29 00:00 1650
dr-xr-xr-x 9 mint mint 0 4月 29 00:00 1679
dr-xr-xr-x 9 root root 0 4月 29 00:00 168
dr-xr-xr-x 9 root root 0 4月 29 00:00 17
dr-xr-xr-x 9 mint mint 0 4月 28 23:12 1740
dr-xr-xr-x 9 mint mint 0 4月 29 00:00 1750
dr-xr-xr-x 9 mint mint 0 4月 29 00:00 1760
dr-xr-xr-x 9 mint mint 0 4月 29 00:00 1792
dr-xr-xr-x 9 root root 0 4月 29 00:00 18
dr-xr-xr-x 9 mint mint 0 4月 29 00:00 1867
dr-xr-xr-x 9 root root 0 4月 29 00:00 19
dr-xr-xr-x 9 root root 0 4月 29 00:00 1959
dr-xr-xr-x 9 root root 0 4月 29 00:00 1960
dr-xr-xr-x 9 root root 0 4月 29 00:00 2
dr-xr-xr-x 9 root root 0 4月 29 00:00 20
dr-xr-xr-x 9 mint mint 0 4月 28 23:17 2034
dr-xr-xr-x 9 mint mint 0 4月 28 23:17 2040
dr-xr-xr-x 9 root root 0 4月 29 00:00 2087
dr-xr-xr-x 9 root root 0 4月 29 00:00 209
dr-xr-xr-x 9 root root 0 4月 29 00:00 2099
dr-xr-xr-x 9 root root 0 4月 29 00:00 21
dr-xr-xr-x 9 root root 0 4月 29 00:00 2108
dr-xr-xr-x 9 root root 0 4月 29 00:00 211
dr-xr-xr-x 9 mint mint 0 4月 29 00:00 2112
dr-xr-xr-x 9 root root 0 4月 29 00:00 213
dr-xr-xr-x 9 root root 0 4月 29 00:00 214
dr-xr-xr-x 9 root root 0 4月 29 00:00 215
dr-xr-xr-x 9 root root 0 4月 29 00:00 22
dr-xr-xr-x 9 root root 0 4月 29 00:00 23
dr-xr-xr-x 9 root root 0 4月 29 00:00 24
dr-xr-xr-x 9 root root 0 4月 29 00:00 25
dr-xr-xr-x 9 root root 0 4月 29 00:00 26
dr-xr-xr-x 9 root root 0 4月 29 00:00 27
dr-xr-xr-x 9 root root 0 4月 29 00:00 28
dr-xr-xr-x 9 root root 0 4月 29 00:00 29
dr-xr-xr-x 9 root root 0 4月 29 00:00 3
dr-xr-xr-x 9 root root 0 4月 29 00:00 30
dr-xr-xr-x 9 root root 0 4月 29 00:00 31
dr-xr-xr-x 9 root root 0 4月 29 00:00 32
dr-xr-xr-x 9 root root 0 4月 29 00:00 322
dr-xr-xr-x 9 root root 0 4月 29 00:00 323
dr-xr-xr-x 9 root root 0 4月 29 00:00 33
dr-xr-xr-x 9 root root 0 4月 29 00:00 36
dr-xr-xr-x 9 root root 0 4月 28 23:17 363
dr-xr-xr-x 9 root root 0 4月 29 00:00 39
dr-xr-xr-x 9 root root 0 4月 29 00:00 394
dr-xr-xr-x 9 root root 0 4月 28 23:19 395
dr-xr-xr-x 9 root root 0 4月 29 00:00 4
dr-xr-xr-x 9 root root 0 4月 29 00:00 40
dr-xr-xr-x 9 root root 0 4月 29 00:00 41
dr-xr-xr-x 9 systemd-resolve systemd-resolve 0 4月 28 23:19 465
dr-xr-xr-x 9 root root 0 4月 29 00:00 495
dr-xr-xr-x 9 messagebus messagebus 0 4月 29 00:00 496
dr-xr-xr-x 9 root root 0 4月 29 00:00 5
dr-xr-xr-x 9 root root 0 4月 28 23:10 552
dr-xr-xr-x 9 avahi avahi 0 4月 29 00:00 553
dr-xr-xr-x 9 root root 0 4月 29 00:00 555
dr-xr-xr-x 9 root root 0 4月 29 00:00 556
dr-xr-xr-x 9 root root 0 4月 29 00:00 564
dr-xr-xr-x 9 root root 0 4月 29 00:00 565
dr-xr-xr-x 9 root root 0 4月 28 23:19 571
dr-xr-xr-x 9 root root 0 4月 29 00:00 572
dr-xr-xr-x 9 root root 0 4月 29 00:00 573
dr-xr-xr-x 9 kernoops adm 0 4月 29 00:00 579
dr-xr-xr-x 9 syslog syslog 0 4月 29 00:00 580
dr-xr-xr-x 9 root root 0 4月 29 00:00 582
dr-xr-xr-x 9 kernoops adm 0 4月 29 00:00 599
dr-xr-xr-x 9 root root 0 4月 29 00:00 6
dr-xr-xr-x 9 avahi avahi 0 4月 29 00:00 616
dr-xr-xr-x 9 root root 0 4月 29 00:00 759
dr-xr-xr-x 9 root root 0 4月 29 00:00 8
dr-xr-xr-x 9 root root 0 4月 29 00:00 815
dr-xr-xr-x 9 root root 0 4月 29 00:00 9
dr-xr-xr-x 2 root root 0 4月 28 23:10 acpi
dr-xr-xr-x 5 root root 0 4月 29 00:00 asound
-r--r--r-- 1 root root 0 4月 29 00:00 buddyinfo
dr-xr-xr-x 4 root root 0 4月 28 23:10 bus
-r--r--r-- 1 root root 0 4月 29 00:00 cgroups
-r--r--r-- 1 root root 0 4月 28 23:17 cmdline
-r--r--r-- 1 root root 0 4月 29 00:00 consoles
-r--r--r-- 1 root root 0 4月 29 00:00 cpuinfo
-r--r--r-- 1 root root 0 4月 29 00:00 crypto
-r--r--r-- 1 root root 0 4月 29 00:00 devices
-r--r--r-- 1 root root 0 4月 29 00:00 diskstats
-r--r--r-- 1 root root 0 4月 29 00:00 dma
dr-xr-xr-x 2 root root 0 4月 29 00:00 driver
-r--r--r-- 1 root root 0 4月 29 00:00 execdomains
-r--r--r-- 1 root root 0 4月 29 00:00 fb
-r--r--r-- 1 root root 0 4月 28 23:17 filesystems
dr-xr-xr-x 5 root root 0 4月 28 23:10 fs
-r--r--r-- 1 root root 0 4月 29 00:00 interrupts
-r--r--r-- 1 root root 0 4月 29 00:00 iomem
-r--r--r-- 1 root root 0 4月 29 00:00 ioports
dr-xr-xr-x 23 root root 0 4月 28 23:10 irq
-r--r--r-- 1 root root 0 4月 29 00:00 kallsyms
-r-------- 1 root root 140737477885952 4月 29 00:00 kcore
-r--r--r-- 1 root root 0 4月 29 00:00 key-users
-r--r--r-- 1 root root 0 4月 29 00:00 keys
-r-------- 1 root root 0 4月 28 23:10 kmsg
-r-------- 1 root root 0 4月 29 00:00 kpagecgroup
-r-------- 1 root root 0 4月 29 00:00 kpagecount
-r-------- 1 root root 0 4月 29 00:00 kpageflags
-r--r--r-- 1 root root 0 4月 29 00:00 loadavg
-r--r--r-- 1 root root 0 4月 29 00:00 locks
-r--r--r-- 1 root root 0 4月 29 00:00 mdstat
-r--r--r-- 1 root root 0 4月 29 00:00 meminfo
-r--r--r-- 1 root root 0 4月 29 00:00 misc
-r--r--r-- 1 root root 0 4月 29 00:00 modules
lrwxrwxrwx 1 root root 11 4月 28 23:17 mounts -> self/mounts
-rw-r--r-- 1 root root 0 4月 28 23:10 mtrr
lrwxrwxrwx 1 root root 8 4月 29 00:00 net -> self/net
-r--r--r-- 1 root root 0 4月 29 00:00 pagetypeinfo
-r--r--r-- 1 root root 0 4月 29 00:00 partitions
dr-xr-xr-x 2 root root 0 4月 29 00:00 pressure
-r--r--r-- 1 root root 0 4月 29 00:00 sched_debug
-r--r--r-- 1 root root 0 4月 29 00:00 schedstat
dr-xr-xr-x 3 root root 0 4月 29 00:00 scsi
lrwxrwxrwx 1 root root 0 4月 28 23:10 self -> 2112
-r-------- 1 root root 0 4月 29 00:00 slabinfo
-r--r--r-- 1 root root 0 4月 29 00:00 softirqs
-r--r--r-- 1 root root 0 4月 29 00:00 stat
-r--r--r-- 1 root root 0 4月 28 23:10 swaps
dr-xr-xr-x 1 root root 0 4月 28 23:10 sys
--w------- 1 root root 0 4月 28 23:10 sysrq-trigger
dr-xr-xr-x 2 root root 0 4月 29 00:00 sysvipc
lrwxrwxrwx 1 root root 0 4月 28 23:10 thread-self -> 2112/task/2112
-r-------- 1 root root 0 4月 29 00:00 timer_list
dr-xr-xr-x 4 root root 0 4月 29 00:00 tty
-r--r--r-- 1 root root 0 4月 29 00:00 uptime
-r--r--r-- 1 root root 0 4月 29 00:00 version
-r--r--r-- 1 root root 0 4月 29 00:00 version_signature
-r-------- 1 root root 0 4月 29 00:00 vmallocinfo
-r--r--r-- 1 root root 0 4月 29 00:00 vmstat
-r--r--r-- 1 root root 0 4月 29 00:00 zoneinfo
/proc以下に存在するファイルについてまとめました。
数値のみ/ | 実行中のプロセス情報を収めたディレクトリ |
bus/pci | PCIデバイスに関する情報 |
bus/usb | USB関する情報 |
cmdline | 起動時にカーネルに渡される引数情報 |
cpuinfo | CPUとアーキテクチャに関する情報 |
crypto | 暗号に関する情報 |
devices | デバイス番号とデバイス名に関する情報 |
dma | 登録されているDMA情報 |
filesystems | カーネルに組み込まれているファイルシステム |
interrupts | 現在使用されているIRQごとの割り込み回数 |
ioport | 使用されているI/Oアドレス領域 |
kcore | システムの物理メモリ |
kmsg | カーネルのログメッセージ |
meminfo | 物理メモリとスワップに関する |
modules | ロードされているカーネルモジュール |
mounts | マウントされているファイルシステム |
partitions | カーネルが認識しているパーティション |
stat | カーネルおよびシステムの統計情報 |
uptime | 起動してからの経過時間 |
version | カーネルバージョン |
おそらく、/proc以下に数値しか書かれていないディレクトリが存在しますが、これは実行中のプロセスに関するファイルです。
PIDがディレクトリ名になっていますので、psコマンド等を使用して、合致するPIDのディレクトリを見つけてください。
それではデバイスの情報を取得するコマンドを見てみましょう。
PCIデバイスを取得する:lspci
デバイス情報取得するコマンドは、ディストリビューションによってはインストールされていないこともあるので、以下のコマンドで事前にインストールしましょう。
mint@mint-VirtualBox:~$ sudo apt update
mint@mint-VirtualBox:~$ sudo apt install procinfo
パッケージリストを読み込んでいます... 完了
依存関係ツリーを作成しています
状態情報を読み取っています... 完了
以下のパッケージが新たにインストールされます:
procinfo
アップグレード: 0 個、新規インストール: 1 個、削除: 0 個、保留: 309 個。
48.2 kB のアーカイブを取得する必要があります。
この操作後に追加で 125 kB のディスク容量が消費されます。
取得:1 http://archive.ubuntu.com/ubuntu bionic/universe amd64 procinfo amd64 1:2.0.304-3 [48.2 kB]
48.2 kB を 2秒 で取得しました (27.4 kB/s)
以前に未選択のパッケージ procinfo を選択しています。
(データベースを読み込んでいます ... 現在 249676 個のファイルとディレクトリがインストールされています。)
.../procinfo_1%3a2.0.304-3_amd64.deb を展開する準備をしています ...
procinfo (1:2.0.304-3) を展開しています...
procinfo (1:2.0.304-3) を設定しています ...
man-db (2.8.3-2ubuntu0.1) のトリガを処理しています ...
lspciコマンドは、システムの全てのPCIバス、接続されているPCIデバイスを検出するコマンドです。
mint@mint-VirtualBox:~$ lspci
00:00.0 Host bridge: Intel Corporation 440FX - 82441FX PMC [Natoma] (rev 02)
00:01.0 ISA bridge: Intel Corporation 82371SB PIIX3 ISA [Natoma/Triton II]
00:01.1 IDE interface: Intel Corporation 82371AB/EB/MB PIIX4 IDE (rev 01)
00:02.0 VGA compatible controller: VMware SVGA II Adapter
00:03.0 Ethernet controller: Intel Corporation 82540EM Gigabit Ethernet Controller (rev 02)
00:04.0 System peripheral: InnoTek Systemberatung GmbH VirtualBox Guest Service
00:05.0 Multimedia audio controller: Intel Corporation 82801AA AC'97 Audio Controller (rev 01)
00:06.0 USB controller: Apple Inc. KeyLargo/Intrepid USB
00:07.0 Bridge: Intel Corporation 82371AB/EB/MB PIIX4 ACPI (rev 08)
00:0d.0 SATA controller: Intel Corporation 82801HM/HEM (ICH8M/ICH8M-E) SATA Controller [AHCI mode] (rev 02)
オプション:-v
詳細な情報を表示できます。
mint@mint-VirtualBox:~$ lspci -v
00:00.0 Host bridge: Intel Corporation 440FX - 82441FX PMC [Natoma] (rev 02)
Flags: fast devsel
00:01.0 ISA bridge: Intel Corporation 82371SB PIIX3 ISA [Natoma/Triton II]
Flags: bus master, medium devsel, latency 0
00:01.1 IDE interface: Intel Corporation 82371AB/EB/MB PIIX4 IDE (rev 01) (prog-if 8a [ISA Compatibility mode controller, supports both channels switched to PCI native mode, supports bus mastering])
Flags: bus master, fast devsel, latency 64
[virtual] Memory at 000001f0 (32-bit, non-prefetchable) [size=8]
[virtual] Memory at 000003f0 (type 3, non-prefetchable)
[virtual] Memory at 00000170 (32-bit, non-prefetchable) [size=8]
[virtual] Memory at 00000370 (type 3, non-prefetchable)
I/O ports at d000 [size=16]
Kernel driver in use: ata_piix
Kernel modules: pata_acpi
オプション:-vv
-vコマンドより、さらに詳しい情報を表示します。
mint@mint-VirtualBox:~$ lspci -vv
00:00.0 Host bridge: Intel Corporation 440FX - 82441FX PMC [Natoma] (rev 02)
Control: I/O- Mem- BusMaster- SpecCycle- MemWINV- VGASnoop- ParErr- Stepping- SERR- FastB2B- DisINTx-
Status: Cap- 66MHz- UDF- FastB2B- ParErr- DEVSEL=fast >TAbort- <TAbort- <MAbort- >SERR- <PERR- INTx-
00:01.0 ISA bridge: Intel Corporation 82371SB PIIX3 ISA [Natoma/Triton II]
Control: I/O+ Mem+ BusMaster+ SpecCycle- MemWINV- VGASnoop- ParErr- Stepping- SERR- FastB2B- DisINTx-
Status: Cap- 66MHz- UDF- FastB2B- ParErr- DEVSEL=medium >TAbort- <TAbort- <MAbort- >SERR- <PERR- INTx-
Latency: 0
00:01.1 IDE interface: Intel Corporation 82371AB/EB/MB PIIX4 IDE (rev 01) (prog-if 8a [ISA Compatibility mode controller, supports both channels switched to PCI native mode, supports bus mastering])
Control: I/O+ Mem+ BusMaster+ SpecCycle- MemWINV- VGASnoop- ParErr- Stepping- SERR- FastB2B- DisINTx-
Status: Cap- 66MHz- UDF- FastB2B- ParErr- DEVSEL=fast >TAbort- <TAbort- <MAbort- >SERR- <PERR- INTx-
Latency: 64
Region 0: [virtual] Memory at 000001f0 (32-bit, non-prefetchable) [size=8]
Region 1: [virtual] Memory at 000003f0 (type 3, non-prefetchable)
Region 2: [virtual] Memory at 00000170 (32-bit, non-prefetchable) [size=8]
Region 3: [virtual] Memory at 00000370 (type 3, non-prefetchable)
Region 4: I/O ports at d000 [size=16]
Kernel driver in use: ata_piix
Kernel modules: pata_acpi
オプション:-t
PCIデバイスをツリー上に表示することができます。
mint@mint-VirtualBox:~$ lspci -t
-[0000:00]-+-00.0
+-01.0
+-01.1
+-02.0
+-03.0
+-04.0
+-05.0
+-06.0
+-07.0
\-0d.0
オプション:-b
PCIデバイスの認識に従って情報を表示
mint@mint-VirtualBox:~$ lspci -b
オプション:-s
指定したバス、スロット、機能のデバイスのみを表示する。今回は3番のスロットに関する情報を取得します。
mint@mint-VirtualBox:~$ lspci -s 0:3
00:03.0 Ethernet controller: Intel Corporation 82540EM Gigabit Ethernet Controller (rev 02)
オプション:-d
指定したベンダーIDとデバイスIDを持つデバイスのみを表示することができます。
USBの情報を取得する:lsusb
USBの情報を取得するにはlsusbコマンドを使用します。
mint@mint-VirtualBox:~$ lsusb
Bus 001 Device 004: ID 8564:1000 Transcend Information, Inc. JetFlash
Bus 001 Device 003: ID 80ee:0021 VirtualBox USB Tablet
Bus 001 Device 001: ID 1d6b:0001 Linux Foundation 1.1 root hub
オプション:-t
ツリー上にデバイスを表示できます。
mint@mint-VirtualBox:~$ lsusb -t
/: Bus 01.Port 1: Dev 1, Class=root_hub, Driver=ohci-pci/12p, 12M
|__ Port 2: Dev 4, If 0, Class=Mass Storage, Driver=usb-storage, 12M
オプション:-v
USBのデバイスの詳細情報を取得する。
lsusb -v
Bus 001 Device 004: ID 8564:1000 Transcend Information, Inc. JetFlash
Couldn't open device, some information will be missing
Device Descriptor:
bLength 18
bDescriptorType 1
bcdUSB 2.10
bDeviceClass 0 (Defined at Interface level)
bDeviceSubClass 0
bDeviceProtocol 0
bMaxPacketSize0 64
idVendor 0x8564 Transcend Information, Inc.
idProduct 0x1000 JetFlash
bcdDevice 11.00
iManufacturer 1
iProduct 2
iSerial 3
bNumConfigurations 1
Configuration Descriptor:
bLength 9
bDescriptorType 2
wTotalLength 32
bNumInterfaces 1
bConfigurationValue 1
iConfiguration 0
bmAttributes 0x80
(Bus Powered)
MaxPower 300mA
Interface Descriptor:
bLength 9
bDescriptorType 4
bInterfaceNumber 0
bAlternateSetting 0
bNumEndpoints 2
bInterfaceClass 8 Mass Storage
bInterfaceSubClass 6 SCSI
bInterfaceProtocol 80 Bulk-Only
iInterface 0
Endpoint Descriptor:
bLength 7
bDescriptorType 5
bEndpointAddress 0x01 EP 1 OUT
bmAttributes 2
Transfer Type Bulk
Synch Type None
Usage Type Data
wMaxPacketSize 0x0200 1x 512 bytes
bInterval 0
Endpoint Descriptor:
bLength 7
bDescriptorType 5
bEndpointAddress 0x82 EP 2 IN
bmAttributes 2
Transfer Type Bulk
Synch Type None
Usage Type Data
wMaxPacketSize 0x0200 1x 512 bytes
bInterval 0
デバイス一覧:/proc/devices
カーネルが認識しているデバイス情報は、/proc/devices以下に格納されています。
mint@mint-VirtualBox:~$ cat /proc/devices
Character devices:
1 mem
4 /dev/vc/0
4 tty
4 ttyS
5 /dev/tty
5 /dev/console
5 /dev/ptmx
5 ttyprintk
6 lp
7 vcs
10 misc
13 input
21 sg
29 fb
89 i2c
99 ppdev
108 ppp
116 alsa
CPUの情報を取得:lscpu
lscpuコマンドはCPUの情報を取得するコマンドになります。
mint@mint-VirtualBox:~$ lscpu
アーキテクチャ: x86_64
CPU 操作モード: 32-bit, 64-bit
バイト順序: Little Endian
CPU: 1
オンラインになっている CPU のリスト: 0
コアあたりのスレッド数: 1
ソケットあたりのコア数: 1
ソケット数: 1
NUMA ノード数: 1
ベンダー ID: GenuineIntel
CPU ファミリー: 6
モデル: 94
モデル名: Intel(R) Core(TM) i5-6400 CPU @ 2.70GHz
ステッピング: 3
CPU MHz: 2711.998
BogoMIPS: 5423.99
ハイパーバイザのベンダー: KVM
仮想化タイプ: 完全仮想化
L1d キャッシュ: 32K
L1i キャッシュ: 32K
L2 キャッシュ: 256K
L3 キャッシュ: 6144K
NUMA ノード 0 CPU: 0
フラグ: fpu vme de pse tsc msr pae mce cx8 apic sep mtrr pge mca cmov pat pse36 clflush mmx fxsr sse sse2 ht syscall nx rdtscp lm constant_tsc rep_good nopl xtopology nonstop_tsc cpuid tsc_known_freq pni pclmulqdq monitor ssse3 cx16 pcid sse4_1 sse4_2 x2apic movbe popcnt aes xsave avx rdrand hypervisor lahf_lm abm 3dnowprefetch invpcid_single pti fsgsbase avx2 invpcid rdseed clflushopt flush_l1d
ブロックデバイスの情報を取得:lsblk
lsblkコマンドは、ブロックデバイスの一覧を表示することができます。
mint@mint-VirtualBox:~$ lsblk
NAME MAJ:MIN RM SIZE RO TYPE MOUNTPOINT
sda 8:0 0 16G 0 disk
└─sda1 8:1 0 16G 0 part /
sdb 8:16 1 14.4G 0 disk
└─sdb1 8:17 1 14.4G 0 part /media/mint/67240c56-180c-4639-8b44-aa05f7b449d4
sr0 11:0 1 73.6M 0 rom /media/mint/VBox_GAs_6.0.14
それぞれのコマンドの詳細については、再度まとめたいと思います。
コメント